-
「精神的ストレスによって体の中で起こる現象」について少し解説してみます
なぜ精神的ストレスが体に悪いのでしょうか。 体にどのように作用し、どのように悪影響を及ぼすか、具体的に知っている人はどのくらいおられるでしょうか。 精神的ストレスは、厳密に言えば「嬉しい」「楽しい」といった良い感情のことも含まれているわけ... -
添加物だらけの食事を続けると免疫が激減 めっちゃ感染症に罹りやすくなります
免疫って具体的に何を指しているか? 答えられる人はいるでしょうか。 腸肝免疫も間違いではありませんが、基本的には白血球のことを指しています。 血中に入り込んだ菌やウィルスといった外敵を駆除しているのが白血球だからです。 がん細胞の駆除を行う... -
ミネラルが不足すると脳の神経伝達機能が大きく低下します
近年、脳機能にかかわる問題が劇的に増えてないでしょうか。 子供を見ると明らかに発達障害児が増えましたし、大人を見ても「やる気が出ない」「集中力が維持できない」「きれやすい」「うつ傾向である」といった人が増えました。 こうした脳が健全に機能... -
自然由来成分で作られる製品は作り置きしないということがとても大事です
美容・健康製品を購入するとき、皆さんは「この製品はいつ作られたものだろう」ということについて関心を持ったり確認したりすることはあるでしょうか。一般的なメーカー・一般的な製品であれば、おおよそ半年から一年分くらいの数を一気に発注し、場合に... -
大量のビタミン摂取は本当に良いのか!? その疑問に答えてみます
先日挙げたブログでは、水溶性ビタミンのB群とCを大量に摂ることの必要性やメリットについて僕自身の実体験を基に紹介してみました。 栄養素療法やメガビタミンに関する知識があり、「バランスさえ取れていれば栄養は少々多めに入れておいたほうが良い」と... -
ビタミンB群大量投与(推奨量の50倍)してみたらこんな結果に・・・・・
メガビタミンという考え方があります。 その名の通り とんでもなく大量のビタミンをドカーンと摂取する っていう、荒療治というかイケイケな栄養素療法の考え方なのですが、 具体的にどのくらいの量を摂取するのかというと、 ビタミンCなどは厚労省などが... -
「ビタミンB6が不足すると悪夢を見る」はほんとでした
今朝の4時ごろ。 トイレに入っていたら物音がするため、ドアを開けて台所の方を見たら、知らない中年のおっさんが台所を物色していました。 そのおっさんがこちらに気付き、顔が豹変。 突如残酷な表情に変わってこちらに向かおうとしているので、 「めち... -
「日本の政治家の腸内環境を調べてみたらすごい結果が出ちゃうのでは」と思うのですが・・・・・笑笑
昨日あげた記事にも書いたことですが、思考や感情の源泉というのは腸にあります。 ですから大志を抱くのも、利益重視の打算的な思考に支配されるのも、すべては腸内環境に左右されていると言っても過言ではないくらいです。 その辺りの理屈は「思考や感情... -
「思考や感情の源泉は腸にある」ことを知っていますか?
かつては栄養を吸収することと、排泄物の排泄経路であることくらいしか役割がない 程度の、重要度の低い臓器と思われていた腸ですが、 ここ20年ほどの間に研究が一気に進み、 その2つ以外にもたくさんの役割を持った、実は非常に重要な臓器であるという... -
いくら母乳を飲んでも泣き止まない赤ちゃんは「栄養が不足している可能性」を疑ってみたほうが良いかもしれません
「エンプティフード」という言葉を知っていますか? 栄養が入っていない中身のない食べ物 のことで、平たく言えばジャンクフードです。 このエンプティフードは先にも述べたように栄養が全く入っていないため、いくら食べても満足感がなく、 「食べても食...