-
健康コラム 良薬口苦
厚労省が推奨する「GMP基準」について
GMP基準という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「医薬品の製造管理および品質について定められた基準」 の事なのですが、平たく言うと薬を作る時に用いられる非常に厳しい管理基準のことになります。 薬が安全に、かつ一定の品質に保たれて作られてい... -
健康コラム 良薬口苦
「バランスの良い栄養摂取」って具体的に言うとなになに摂れば良いの?
栄養はチームで働くため、単独で摂っても効果は殆どありませんこのことを「桶の理論」と言い、いくら桶に満タンの水を入れたとしても、たった一か所穴が開いていれば水はそこからこぼれだし、汲んでも汲んでも桶に水は満たされないというのと同様に、栄養... -
健康コラム 良薬口苦
「メディカルハーブは崩壊しかけている日本医療や製薬メーカーを救う素材」になるかもしれません
今日本の製薬メーカーがメディカルハーブの研究に力を入れていることをご存じでしょうか? 理由は二つあり、一つは ■日本以外の欧米先進国は、薬よりハーブの需要が高いから です。 これ何故かというと、日本に住んでいるとなかなか分かりにくいことですが... -
健康コラム 良薬口苦
もしかして「お・ち・う・し・や」が原因? ある人が立てた仮説が本当だったらあまりにもヤバ過ぎる事件の話
以前書いた記事に近未来の先端医療「ナノマシン療法」というタイトルのものがありました。 ナノとは100万分の1ミリを表す単位のことで、菌よりもさらに小さなウィルスの世界がこのナノの世界に当たります。 そしてナノマシンとはその名の通りナノ単位... -
健康コラム 良薬口苦
お手玉が心を癒す!? 薬を使わない精神科医が編み出した心の癒し術
九州のある県に、基本的には薬を使わずにうつや統合失調を治すという病院があります。 一説によると多重人格障害の治癒例もあるというこの病院。 もともとは代々続く産婦人科の病院だったのですが、 母親の精神状態が生まれてくる子供の健康状態や発育に大... -
健康コラム 良薬口苦
植物って農薬を解毒分解してるみたいです だから野菜から農薬って検出されないこともあるそうですよ
前回記事でお茶飲むというのは血液を補充するのと同じことですよ的な話を書きましたが、人によっては「でもお茶って農薬いっぱいかかってるからダメなんじゃない!?」と思われた意識の高い方もおられるのではないでしょうか。 確かに農薬は気になるところ... -
健康コラム 良薬口苦
「お茶を飲むことは血液を補充するのと同じこと」だという説があるの知ってました?
なんとなんとです。 動物の血色素である「ヘモグロビン」と、植物の葉っぱの部分に含まれている葉緑素「クロロフィル」の化学式って同じ だそうです。 唯一化学式の中央にくるミネラルが、鉄なのかマグネシウムなのかの違いなだけだそうです。 あとはぜー... -
健康コラム 良薬口苦
絶対知っておいたほうが良い「血液がドロドロになるもう一つの大きな要因」について
「精神的ストレスによって体の中で起こる現象」について少し解説してみます で説明したように、負の精神的ストレスを受けてしまうとフィブリンと呼ばれる血を固めるタンパク質の血中濃度が上昇し、それによって血圧が上昇し、心臓や血管に負担がかかり、や... -
健康コラム 良薬口苦
「精神的ストレスによって体の中で起こる現象」について少し解説してみます
なぜ精神的ストレスが体に悪いのでしょうか。 体にどのように作用し、どのように悪影響を及ぼすか、具体的に知っている人はどのくらいおられるでしょうか。 精神的ストレスは、厳密に言えば「嬉しい」「楽しい」といった良い感情のことも含まれているわけ... -
健康コラム 良薬口苦
添加物だらけの食事を続けると免疫が激減 めっちゃ感染症に罹りやすくなります
免疫って具体的に何を指しているか? 答えられる人はいるでしょうか。 腸肝免疫も間違いではありませんが、基本的には白血球のことを指しています。 血中に入り込んだ菌やウィルスといった外敵を駆除しているのが白血球だからです。 がん細胞の駆除を行う...