-
「自分を責め過ぎてる」なんてことはありませんか?
謙虚と卑下は全く違います。 しかしいつの間にかこの二つを混同してしまい、謙虚でいるつもりが単に卑下しているだけになってる人って多くないでしょうか。 褒められたり認められるという機会が少なく、叱責や否定ばかりにさらされている環境下にあると、... -
知ると本気で日本のヤバさを感じる「4割と8割」という数字
この二つの数字だけ見て 「あっ」 「あれのことか」 と分かる人はほぼいないのではないでしょうか。 ですがこのことは私たちの最も身近な所にある最も重要な問題の一つになりますので、手身近に紹介したいと思います。 この二つの数字。 じつは耐用年数を... -
酷暑にはまじで「ウィックロン」お勧めです 暑さに耐えられない人は一度着てみてください
ウィックロンとは、国内のアウトドアブランドメーカーモンベルさんが開発した コットンのような自然な風合いと優しい肌触りを持ちながら、速乾性と通気性を兼ね備えた化学繊維 の事で、暑い夏であってもとても快適な繊維素材になります。モンベルファンの... -
これは笑える~~~~( ̄ー ̄)ニヤリ
領収書を入れる袋で「何か良いのないかなあ~」と思って探してたらこんなポチ袋が出てきました。 ユーモアがあって笑えます。 お年玉とかお祝いを渡す際に使われるととても喜ばれるのでは!? 領収書入れもこんな風に気の利いた袋ないかな~。 -
「自分は働きすぎている」「もっと自分らしく生きてみたい」と感じている人にはすごく良い本かも
週5フルタイムで働き、疲れ、本を読みたくてもSNSやYouTubeをぼーっと眺めてしまう、そんな生活おかしくないか? 社会人一年目にしてこのような疑問を持たれたことをきっかけに、著者の三宅香帆さんが今の日本社会の在り方に対して独自の視点で切り込まれ... -
近い将来「本当に電気が無料で作れるようになるかも」しれませんね そうなるとこれほど嬉しいことはありません
ニコラ・テスラのフリーエネルギー(無量発電)の話は昔からよく言われていましたが、正直ずーっと疑ってました。 「そんな都合のいい話があるはずがない」って。 だけど最近はケムトレイル禁止法を作ったアメリカの州が出てきたり、国連では気象兵器の使用... -
嬉しいお手紙をいただきました
お世話になっている知人の息子さんが大学に進学されたということで、先日お祝いにボールペンをプレゼントしました。そうしたら今日、その知人を介して息子さんからお手紙とお菓子とコーヒーのお返しをいただきました。 阪大のお菓子でしょうか。オシャレで... -
メディカルハーブについての基本解説
病気の治療や予防に良いとされるハーブ。ウイズサプリメントにはそのハーブの中でもより信頼性が高く効果が期待できるとされているメディカルハーブが多数使用されています。しかしハーブの普及が進まない日本に於いては「メディカルハーブは何かどう良い... -
この世の真実を伝えるドキュメンタリー映画「スライブ」
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&t=308s スライブはP&G創業者の孫?が制作した、宇宙創造の法則や現在の世界がどのような権力によって形成されているかを紹介しているドキュメンタリー映画です。もしかして知らない人の方がまだ多いで... -
水枯れの原因はもしかしてメガソーラー?
兵庫県と岡山の県境に位置する上郡町という所に、世界的に有名なプロゴルファー青木功がプロデュースしたとというゴルフ場がありました。 ただ結果的に青木氏の思うようなゴルフ場にはならなくて、それどころか青木氏の不評をかってしまったこともあって経...