-
昭和だからこその話が気持ちを和ませてくれます
父親が中学を卒業した後の話になるのですが、実家が田舎だったこともあり、父は高校にはいかず東京に出て働き始めたそうです。その際相部屋で一緒に寝泊まりしていた同僚に、布団の下に隠していた自身の全財産をもって夜逃げをされたらしく、給料日がくる... -
「私が人生で最も影響を受けた書籍」を贈らせていただきました
ブログでも紹介した話になるのですが、お世話になっている知人の息子さんが大学に進学されたということで、先日お祝いにボールペンをプレゼントしました。そうしたら後日、その知人を介して息子さんから直筆のお手紙とお菓子とコーヒーのお返しをいただき... -
どこに住んでいても子供の姿が見られる社会であり続けて欲しいと思います
近年各地で小学校の統廃合が進んでいますね。実は私が住むたつの市も過疎地域に指定されましたそのためか小学校の統廃合が行われることになり、四校を廃校にして一校に集約されることに。個人的には学校のない地域には若い人が移り住まないだろうと思って... -
物理学が解き明かす「ゆとりを持つことの大切さ」について
岡山のノートルダム女子学院に保江邦夫先生という方がおられます。合気道の世界では達人として有名な方であり、UFOの存在であったり合気道が起こす常識では説明できない現象を、物理学で解き明かしていきたいとの想いから物理学の教授になったといういわゆ... -
何かに向かって一生懸命努力しようとする人はぜひこの一言を大切にしてみてください
努力を継続するという事は思いのほか難しい事ではないでしょうか?「叶えたい理想の目標」みたいなものは誰しも何かしら抱えてはいるものの、その目標が本当に叶うまで、あるいは完璧に叶わなくても自身が最低限納得できるレベルまでは決してあきらめずに... -
何かに向かって一生懸命努力しようとする人はぜひこの一言を大切にしてみてください
努力を継続するという事は思いのほか難しい事ではないでしょうか?「叶えたい理想の目標」みたいなものは誰しも何かしら抱えてはいるものの、その目標が本当に叶うまで、あるいは完璧に叶わなくても自身が最低限納得できるレベルまでは決してあきらめずに... -
成功し続けている人は皆「人を大事にしている」そうです
Wマコトさんという方をご存じでしょうか?元々は吉本でお笑い芸人を目指していた二人組だそうですが、とある脚本家さんより「テレビの脚本を書くという仕事も経験してみないか?」という提案を頂いたことをきっかけにお笑いの舞台に立つことには早々に見... -
笑いや笑顔は安心して暮らせる日常があってこそ
穏やかな年明けを迎えられたと思った矢先の大地震。「能登で発生した」とのニュースが流れるのと同時くらいだったと思いますが、遠く離れた姫路でも2分近くも微振動が感じられ、今回の地震規模がいかに大きなものであったか身をもって知ることとなりまし... -
「ピンチはチャンス」「災い転じて福となす」
知人の18歳になる息子さんがバイトを始めました。その内容というのが自衛隊の敷地内の清掃業務で、日当が1万5千円でどうやら昼食付き。これだけだと「ちょっと割の良い単なる普通のバイト」で終わるところなのですが、面白いのがその勤務地。この間ま... -
些細なことの積み重ねこそが大きな成果を生み出す秘訣なのかもしれませんに思います。
今年は38年ぶりに阪神が見事日本一に輝きましたね。特に関西が盛り上がった年になりました。これまでの阪神と言えば接戦になったり重要な試合はいつも負けてしまう勝負弱いチームというイメージ。良いところまで行くけど最後は勝てないのがお約束のよう...