-
ハンガー跡を付けないニットやセーターの干し方をご紹介②
個人的によく使う方法がこちらです。細いハンガーにタオルを巻きつけてハンガーの厚みを増やします。こうすることでハンガー跡が付くトラブルを防ぐことが出来ます。 そして写真を見ていただくとよく分かりますがバスタオルを巻きつける場合は厚みがかなり... -
ハンガー跡を付けないニットやセーターの干し方をご紹介①
ニットやセーターなど、型崩れしやすい衣類をハンガーで干すこともあると思いますが、その際気になるのがハンガー跡ではないでしょうか? 厚みのあるハンガーが使える場合は良いのですが、細いハンガーを使用しなければいけない場合に於いては水分を含んだ... -
これらの写真を見ていただければ「環境に優しい洗剤の普及の重要性」が理解しやすいのではないでしょうか 本当に重要です
これはある国の川の写真です。 文面最後にも複数枚の川の写真を載せていますが、ピンクや青や緑など、とても川とは思えないようなカラフルな色をしています。 環境のことを一切気にせず、汚染された水を排水し続けるとこうなりますよ という最悪の実例が写... -
蛍光増白剤を使ってないからこそ起きちゃう問題もあるんですよね(^^;
以前にも少し書いたことがありますが、 学生さんが使う体操服を粉石鹸や蛍光増白剤の入っていない洗剤で洗い続けると、およそ半年前後で体操服が全体的に黄ばんでくる ことがあります。 ですがこれは「汚れが取れていないから」ではありません。 元々黄ば... -
「一箱3100円もする」のに洗濯洗剤ランドリーの売れ行きが好調。それだけ意識の高い人が増えているのかもしれませんね。
ほら貝カフェ宮雅さんから「この間持ってきてもらったばっかりなのにもう洗剤が無くなっちゃって」「すぐ持ってこれる?」と連絡をいただきました。 なんか急に洗濯洗剤ランドリーがよく売れてるみたいです。一箱3100円もするのにありがたや~~~(ToT... -
植物由来洗剤って自然循環を利用できるところが素晴らしいんです
洗剤には大きく二種類。 石油由来の原材料で作られたものと、植物由来の原材料で作られたものがあります。 そう言うと、一見「石油系の洗剤は環境に悪く」「植物由来の洗剤は環境に優しい」ようなイメージが持たれがちになるのですが、実際はそんな簡単に... -
洗剤選びで困ったら、エコマークの付いた製品を選ぶようにしましょう
健康に意識の高い人やアレルギーに悩む人が増え続けていることもあり、それにあわせて安全な洗剤を求める人の数も増えているようです。 しかし一口に安全な洗剤と言っても、製品案内や成分表示などを見ただけではその洗剤が本当に安全で信頼できる製品かど... -
洗濯洗剤によって免疫力が低下している可能性があることを知っていますか?
免疫を構成する重要な要素の一つに、肌に生息している常在菌というものがあります。 この常在菌が肌に付着する有害な菌やウィルスを駆除してくれているおかげで人間は感染症に罹りにくく、また仮に感染症に罹ったとしても回復を早める手助けをしてくれたり... -
小学生にランドリーの発熱実験をやってみたら意外な反応が・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=cQ1D8wBogSo 一昨日の金曜日に、網干のリバースヴィレッジさんでお子さん向けの洗剤説明会を行ってきました。 洗濯洗剤ランドリーの発熱実験は予想通り好評で、みんな驚いたり喜んでくれたりしたのですが、それ以上にはる... -
「ほんとによく溶けますね」と絶賛いただきました
とっても洗剤にうるさく、簡単には褒めたりしない超辛口の知人から 「ソニアのランドリーは粉末洗剤なのにほんとによく溶けますね」「うちの洗濯機はドラム式だから溶け残りでると思ったけど全然でない」「水に触れると洗剤自体が発熱するっていうのもすご...