-
噂のkeeperコーティングやってみました
この間まで乗っていたラクティスの走行距離が24万キロにもなり、あちこち老朽化。 過去2回の車検ですら15万円以上もかかっていたのに、その車検が今年の10月ともう間近で、最近はセルモーターが回らなくなってきたし車の底の部分は錆も酷い。 多分ミッショ... -
近未来の先端医療「ナノマシン療法」
昨日アップしたブログウィルスの世界とそのサイズに驚愕!!に書きましたが、 「ナノ」とは 100万分の1ミリという究極に小さなサイズを表す単位 の事。 肉眼では見ることのできないウィルスの世界なのですが、実はこのナノの世界の医療マシン研究が数十年... -
久しぶりに水素ボトルを使い始めました
買うだけ買ってほとんど使っていなかった水素ボトル。 ふと思い出してもったいないので改めて使い始めることにしました。 以前使っていた時はなんの変化も感じなかったのですが、久しぶりに使ってみると ・寝起きの時にこのボトルで作った水素水を飲むと頭... -
知人がオリジナルの絵本を出版してました
夢前にあるカフェ(といってももうやり尽されて今は営業はされてないと思いますが・・・・)「くまさんの隠れ家」のご夫婦がオリジナルの絵本を作成しては、読み聞かせイベントをやっているそうです。 ストーリーと絵は奥さんが担当。 読み聞かせイベントの... -
心身が疲れた時にぜひ読んでいただきたい一冊
ミヒャエル・エンデの「モモ」 大変有名な本なので知っている方もたくさんおられると思います。 「モモという少女が、少しだけ未来を予測できる亀と一緒に奪われた時間を取り返しに行く」 という内容の物語です。 僕が25歳くらいの時にたまたま雑誌で見... -
「海がきれいになり過ぎて魚が獲れなくなった」という話しがここ数年急浮上しています でも本当の原因はきっと他にあります
国産の魚を見かけることが減りましたね ここ数年。 スーパーに買い物に行っても国産の魚が激減して、輸入された海外の魚を見ることが多くなりました。 播磨地域の名産「いかなごのくぎ煮」なんかも以前は当たり前のように食べられていたのに、近年はいかな... -
KINTOのウォーターボトル買いました
たまたまネットで見かけて以来、KINTOの製品を使ってみたくなったのと製品を直接見てみたくなって、取扱店をずーっと探していました。 そしたら先日ようやく神戸のハーバーランドで発見。 それで見つけて購入したのがこのウォータボトルです。 ボトルキャ... -
こんな活動をされている団体が島根にあるそうです 「コドモミライ shimane ~心と体をはぐくむ給食プロジェクト~」
島根県にあるオーガニック食品などを扱うお店「ダーチャ」さんに近々お伺いすることになったので、HPを拝見していたら 「コドモミライ shimane ~心と体をはぐくむ給食プロジェクト~」 という活動に参加されていることが書かれていました。 給食を安全な... -
洗面所の蛇口の根元が折れました 塩素による腐食が原因かもしれません
腐食に強いはずのステンレスが簡単に・・・・ 嫁さんのか弱い力?で蛇口のつる口を軽く回しただけで ポキッ と折れてしまいました。 素材がステンレスだから腐食に対する耐久性はかなり強いはずですが、 「置かれた環境によっては腐食が発生する」 らしい... -
この蚊取り線香を置く台良いかも「だるま蚊遣り」
「だるまのように少々転がっても起き上がってくる」 という、蚊取り線香を置く台です。 THE IRON FIELD GEAR(ジアイアンフィールドギア) というキャンプ用品を作っているメーカーのオリジナル商品になります。 鉄を使った商品開発を行われているそうで、...