-
「安全で栄養価の高いおやつ」を見つけてみました
小腹がすいた時に 簡単につまめて 健康に悪くなくて 満足感も得られるようなおやつと言えば 普通はクルミやアーモンドを挙げられることが多いですが、 硬いし歯に詰まりやすい所が自分はあまり好きではなくて、 だからもうちょっと食べやすいものはないか... -
たまにはクエン酸重曹水で細胞を浄化
健康を安定的に保つための条件の一つとして 血中のPH値をアルカリ側に保つこと というものがあります。 ところが食事の偏りやアルコールの過剰摂取などがあると、 PH値が酸性側に異常に傾いてしまうことがあります。 その状態のことをアシドーシスと言... -
ゴースト血管には注意しましょう
血が漏れていく とか 最終的には血管が消えていく と言われるゴースト血管。 要するに 末梢血流が悪くなる症状の一種 になるのですが、 加齢 運動不足 偏食 睡眠不足 過剰なストレス などで発症し、 冷え性 肌荒れ 倦怠感 集中力低下 肩こり 腰痛 便秘 む... -
睡眠の質が悪い人は睡眠と血糖値の関係性を知っておくと良いと思います
就寝中においても 血糖値が適正な値で安定していないと、 良質の睡眠を取ることは 絶対に出来ない そうです。 ですから血糖値を乱高下させてしまう要因となる 「就寝前にご飯を食べる」という行為は 当然良くありませんし、 「糖質・糖類の抜き過ぎ」や 「... -
体温が低いほど代謝毒が発生し、体内環境が汚染されていくのではないかと思います
体温が低いとがんになりやすい ことは統計上からみた事実になりますが、 「じゃあなぜ体温が低いとがんになりやすいのか?」 と言えば、 免疫が大幅に低下する ということも一つの要因であると思うのですが、 代謝毒が溜まりやすくなる ということこそがじ... -
メディカルハーブは自然治癒力を整える上では絶対に欠かせない要素の一つになります
●成長を促す ●修復を促す ●血糖値を下げる ●炎症を抑える ●精神的ストレスに対応する 等々、心身両面のほぼ全てをコントロールしているホルモンは、年齢と共に分泌力が低下していき、やがては必要量すらも足らなくなっていきます。 それが老化や慢性的不具... -
あなたの脳内ホルモンバランスは乱れていませんか?
一説によるとドーパミン・エンドルフィン・ノルアドレナリンといった快感・幸福感・不安感をもたらす脳内ホルモンは「猛毒」だとされています。 だからそれらが大量に分泌され続けるということは基本的には無いはずで、どんなに楽しくても、どんなに不安に... -
「食べない方が良いものを知っておく」ことは大事だと思います
プロテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチが世界の頂点に上り詰めたのも、近年のプロサッカー選手の寿命が大幅に伸びているのも、その大きな要因の一つに食事管理の徹底があると言います。 それも「何を食べるか」を重要視するのは当然として、それ以上... -
神経は繋がっていない
一見繋がっているように思われがちな神経。 ところが神経は繋がっていなくて、至る所に隙間が開いているそうです。 そのような状態になっている理由は、 驚いたり急激な痛みを感じた時、それによって脳から発せられるとてつもない量の電気信号が全身を駆け... -
基準をちょっといじるだけで製薬メーカーには莫大な利益が転がり込むんだろうなあ
年齢+90 というこの計算式。 いったい何を導き出すものか分かりますか? 答えは適切な血圧です。 一昔前はそう言われてたんです。 だから例えば80歳の人の場合。 昔の考え方をあてはめれば、上は170が適切だということになります。 でも今は家の中で...