
最近何かと騒がれている小林製薬の紅麹サプリメント。
亡くなられた方が現状だけでも4名もおられることから無理もありませんが、まだその原因が紅麹であることを決定付ける根拠をメディアには提示していない中での小林製薬の自主回収。
何かあるんでしょうか?
というのも紅麹サプリは恐らく何万と販売されてきた製品で、そのうち健康被害が表れたと思われる方は100人弱。
摂取時期については2021年や2022年ということで、正直よくこの被害者人数と摂取時期から、健康被害と紅麹の因果関係を疑うようになったなと疑問が湧きます。
なぜなら他にも無限に原因が考えられるわけですし、それらの可能性を潰しながら紅麹を原因と決めつけるまでにはかなりのデータ収集と検証が必要なはずで、にもかかわらず倒産してもおかしくないほどのこの問題を小林製薬も「ほぼ紅麹が原因だろう」とすんなり受け入れている辺りなにか違和感を感じます。
いまの時点なら、
調査中のことですので詳細が明らかになるまでは紅麹が原因とは断言できませんが、皆様の安全を考えて早急に自主回収させていただくことになりました
的なコメントを出して、もう少し情報を集めてから改めて正式な発表を行うのが通常だと思いますが何故なんでしょう。
同じような考えを持っている人は他にも多くおられますから、かりに紅麹が原因であることに間違いはないにしも、その公表までに至る経緯には公には言えない裏事情があるのではないかと邪推してしまいます。
責任逃れをしようとしてない所だけは評価できますが、いずれにしても小林製薬も大変な問題を引き起こしたものです。
ところでこの紅麹事件の影響でサプリメントに不安を抱える人が増えているのではないかと思われるのですが、その中で僕が取り扱いしているウイズ・ソニアサプリメントはというと、今回問題になった紅麹は使用されていません。
会社からもその件についてメールが届いていてその内容は以下の通り。
日頃はウイズクラブ活動にご尽力いただき、ありがとうございます。
このところ健康被害が相次いで報告されている、小林製薬の紅麹につきましては、皆様にご心配をおかけしている状況と思います。
弊社の全てのサプリメントには、小林製薬の紅麹は成分として使用しておりません。
また、素材として、紅麹は一切使用しておりませんので、ご安心ください。
ウイズは、発足当初より高原先生の「食の安全」を基本ルールとして、GMP認定工場において安全を保障された製品のみを取り扱っております。
会員の皆様の健康のため、弊社としてもさらに安全を徹底した品質管理を行ってまいります。
今後ともウイズクラブの活動にご協力をお願いいたします。
この文章の中で注目すべきなのがGMP認定工場という部分で、GMP 認定工場とは医薬品を製造する際に用いられる厳格な品質管理基準を導入・遵守している工場の事になりますから、製品製造後に成分分析を行い、異物や菌・ウィルスなどの混入がないことが確認されたもののみが出荷されています。
もちろんGMP認定工場で製品を製造するとなると製造コストは非常に高くついてしまうわけですが、だからこそそうした工場に製造依頼を行っているウイズ・ソニアサプリは非常に安全性の高いサプリメントであるということが言えますし、他にもウイズ・ソニアサプリに使用されている原材料は20年・30年と人が摂取し続けてきた中で副作用や健康被害が見られなかったものだけを厳選して使用しています。
さらにその上で医薬品の設計経験もお持ちの高原先生が、提示される原材料の安全試験や有効試験の内容をチェックし、「本当にそのデータが信頼できるものかどうか」まで厳格に精査した上で原材料の選定が行われています。
ですからウイズ・ソニアサプリにおきましては、今回の紅麹のような問題は起きにくいと考えて頂いて良いかと思います。
どちらかというと高額な部類に入ると思われるウイズ・ソニアサプリメントですが、その価格になるだけの理由の一端がこうした安全性確保の部分にありますので、その分どなたにも安心してお使い頂くことが出来ものと思います。

