ユーチューブを見ていたら、モンベルの冬用パンツの販売CMが流れてきました。
若干オーバーな宣伝文句が気にならないでもなかったのですが、
- 昨年末から何度もCMが流れていたし
- モンベルの名前が堂々と使われていた
って事もあって、「流石にあからさまな詐欺ではないだろう」と高をくくってしまったのが大失敗の始まり。
パンツ三本に対して7000円程支払って購入してみたのですが、届いた製品にモンベルの名前は無いし、生地は夏用のペラペラなものだし、品質的にも三本で2000円の価値も無さそうなくらい酷いものだったしでもう最悪。これほどまでの詐欺品が事もあろうにユーチューブで大々的に売られる続けてるなんて・・・・・。
被害額は大した金額ではないので良い勉強にはなりましたが、騙されるってほんと気分悪いですね( ̄▽ ̄;)
それにしてもこんな明らかな詐欺が年末からずーっと続いているって日本の消費者庁とか警察ってどうなってるんでしょうね。
ネットで調べてみるとすでに昨年末には「騙されたー」「詐欺商品でした」っていうコメントが出てましたし、それに加えてモンベルもHPなどで偽物商品に対する注意喚起を出しているにもかかわらず、ユーチューブのような超巨大宣伝媒体で行われている明らかな詐欺広告が未だに規制されてないってどれだけ監視や対応がザルなのか。
製品の発送先を見ると中の国からでしたから、やはり消費者庁も警察もあちゃらの国には何にも言えないんですかね~。それとも単にやる気がないだけなのか、能力不足なのかは、たまた人員不足で対応が出来ないのか。
いずれにしてもこれだけ税金を取りまくっている国であるにもかかわらず、その国の公の機関の仕事ぶりがこれって本当に酷いものですよ。
「ええ加減にせえよ!!」と言いたいです。
とまあそんな事が年明けから私には起こってしまいましたので、どうか皆さんはこのような詐欺には引っかからないようご注意ください。
とくに製品の発送元はよく注意してみて頂いて、あちらの国から来るものにはとことん疑いを持つくらいで良いように思います。