
ニットやセーターなど、型崩れしやすい衣類をハンガーで干すこともあると思いますが、その際気になるのがハンガー跡ではないでしょうか?
厚みのあるハンガーが使える場合は良いのですが、細いハンガーを使用しなければいけない場合に於いては水分を含んだニットやセーターは重さが増している分だけどうしてもハンガーの後が付きやすくなりますから。特に上の写真の赤丸で囲っている部分は伸びやすくその跡が残ってしまいがちです。それでお気に入りの服が台無しになってしまった人もおられるのではないでしょうか。
そこでご案内したいのが下の写真のように袖部分を肩にかけるという方法です。

これなら袖の部分の重みが無くなってハンガー跡が付きにくくなりますし、また袖が伸びてしまうトラブルも防ぐことが出来ます。
たったこれだけの事ですがすごく効果的なので、まだやってみたことがない方はこれからの時期ぜひこの方法を試してみてください。ハンガー跡を気にする必要がなくなって洗濯物干しが快適になりますよ。

なおニット・セーター・ダウンジャケットなどの洗濯にはソニアのドライ洗剤がおすすめです。高級アミノ酸配合で繊維の保護が期待できますし、汚れがしっかり落とせてフワフワに仕上がります。
あわせて読みたい


ハンガー跡を付けないニットやセーターの干し方をご紹介②
個人的によく使う方法がこちらです。細いハンガーにタオルを巻きつけてハンガーの厚みを増やします。こうすることでハンガー跡が付くトラブルを防ぐことが出来ます。 そ...