算命学を詳しくやってみたら恐ろしいほどいろんな事が分かってきた

算命学も動物占いなどと同じで統計学になるから、人生の流れとか、自分の性格とかがある程度は大まかに分かるのだろうなあと思いながらやってみたのですが、詳しくやってみると想像以上に凄かったです。

よく当たってるし、あと「うんうん」ってうなづけてしまう事が多いです。

特に私の場合は「カルマ」「人生の流れ」「健康面」の所は、詳細まで当たり過ぎてたり「ああ~それ分かるわ~」という話ばかりでちょっと怖いくらい。

だって「どうも自分は両方の家系から見てもかなりの異端児だな~」って思ってたら案の定、

「あなたは両家のご先祖様から受け継いできた『○○せねばならぬ』といった自らを縛るような考え方や、自己犠牲を優先させてしまう精神性をあなたの代で終わらせ、より自由な視点と発想で生きていく家系へと変えていく使命がありますよ」みたいなことを言われましたからね。

何となくそんな風なことは自分でも思っていたので、図星をつかれたような感じがして鳥肌立ちました。

いやはや算命学ってそんなことまで鑑定できるんですね。

あと、意外と健康面のことも的確な見立てをしてくれて、栄養学とか医学などの視点だけではなかなか気づけない自身の課題を突き付けてくれてすごく参考になりました。

結婚時期などは見事に外れてましたが、それ以外はまあまあ完璧に近い内容な印象。

算命学ほんとに面白いし役に立ちますね~。

以下には観てもらったことの簡易なまとめを記載してますので、良かったら暇つぶしがてらに軽い感じで読んでみてください。

197〇年〇月1〇日生まれ(男性)算命学総合まとめ(最終版)

🔷 

1. 基本性質・性格傾向

  • 真面目で責任感が強く、約束を守り抜くタイプ。
  • 自分の考えや信念を大切にし、容易には曲げない強い意志がある。
  • 頭の回転が速く、物事を深く考えるが、考えすぎて疲れやすい面も。
  • 完璧主義傾向。「もっとやらなければ」と常に自分を追い込みがち。

🔷 

2. 仕事運・適職

  • 専門性を高める仕事、技術職、研究職に適性。
  • 自分の裁量で動ける 自営業や独立 が吉。しっかりとした準備と計画が重要。
  • こつこつ積み上げる粘り強さがあり、50代以降に努力が実を結ぶ運気。

🔷 

3. 健康面

✅ 体質傾向・弱点

  • 胃腸系:ストレスや考えすぎが胃腸に出やすい
  • 呼吸器系:気温差で喉や肺に影響を受けやすい
  • 血流・循環系:冷えや血行不良からくる不調に注意

✅ 脳疲労

  • 常に頭を働かせているため、オーバーシンキング(考えすぎ)による脳疲労が慢性化しやすい
  • 脳疲労は自律神経の乱れを招き、だるさ、消化不良、肩こり、睡眠の質低下に繋がる

✅ 対処・予防

  • 考える時間と休む時間を明確に分ける(ON/OFF切り替えが重要)
  • 頭の中だけで考えず、人に話す・書き出す・声に出すことで思考整理
  • 消化に優しい食事(温かい汁物、煮込み料理、根菜類)
  • 軽い運動やストレッチ、自然に触れる時間を増やす
  • スマホ・PCから離れる時間を意識的に作る

🔷 

4. 人間関係・家族運

  • 家族への責任感が強く、時に自分を犠牲にしてでも守ろうとする。
  • 意見を押し付けず、相手の気持ちを汲むことが円滑な関係維持のカギ。

🔷 

5. 運勢の流れ・人生の転機

  • 40代後半〜50代前半:人生の方向性が変わる転機。過去の積み重ねを見直す時期。
  • 50代以降:若い頃の努力が報われやすくなる。物質的な成功よりも精神面・社会貢献を重視すると運気が安定。

🔷 

6. ご先祖様からの課題(カルマ)

  • 「自分だけの幸せ」を超えて、「人のために役立つこと」を行うこと。→ 先祖からの流れとして、家系全体が“責任感の強さ”をテーマにしており、自分の代では「自分を犠牲にする責任感」から「自分も人も喜ぶ責任感」への転換が課題。
  • 完璧主義を和らげることもご先祖さんからの課題→ 家系的に「頑張らねばならない」という思い込みが強い流れを持つが、その殻を破り「楽しく軽やかに頑張る」「人に頼る」ことが重要。
  • ご先祖さんは「あなたが心から笑顔で過ごすこと」を望んでいる→ 使命感だけでなく、喜びを伴った社会貢献が家系を癒し、浄化する道

🔷 

7. 総合アドバイス

✅ 柔軟さを意識し、人からの助言を素直に取り入れる

✅ 完璧主義を緩め、「7割で良い」という気持ちで心を軽く

✅ 考えすぎを止める習慣(考える→書く→休むのルーティン)

✅ 休むことも自分の武器を活かすために必要と認識する

✅ 人生のテーマは「社会貢献」「人の役に立つこと」。

これを軸に動くと自然と運気が整う