-
分子栄養学の成り立ちと、世界の栄養学の流れについて
日本は「糖質」「脂質」「タンパク質」の3つの栄養素の摂取量バランスをコントロールするカロリー(エネルギー)栄養学が主流になっていますが、世界の主流はこの3つの栄養素に「ビタミン」「ミネラル」を加えた5大栄養素の摂取量調整を行う分子栄養学(分... -
ネットで素粒水を購入する際はよくよく気を付けていただきたいと思います
素粒水をネットで購入したという方から「交換用のカートリッジを購入したい」と注文をいただきました。 通常、素粒水は購入いただく際にカートリッジ自動送付契約を記入してもらい、三カ月ごとに送られてくるようになっています。 ですから何か特別な理由... -
風が吹かないのに風力発電設置案が浮上 もう利権の臭いしかしません
同じたつの市に住む知人より たつの市で風力発電設備の設置計画案が浮上している という連絡をもらいました。 ホームページを確認してみると温暖化対策が目的であるとの記載があるのですが、風力発電設備は製造する際に多くの二酸化炭素を排出しますし、ま... -
これ程美しい光景を目の当たりにすれば自然を大切に思わないはずがありません
ここ数年、環境保全の大切さを訴えたい気持ちが日増しに強くなってきているのですが、そのきっかけとなったのが、今から10年ほど前に一人旅の途中で偶然立ち寄った大分県由布市にある男池湧水群です。 ここは地元の人も絶賛する原生林地帯で、どこにでも... -
久々に水エネしたら、トイレがコーヒーかっていうくらい真っ黒になったそうです
仙台の知り合いと電話で話をしていたら、「最近蓄膿が酷くて」という話になりました。 蓄膿は腸と密接な関係があるし、知り合いはコーヒーエネマの経験者でもあった(ここ数年はご無沙汰だったみたいですが)ので、 「手元にコーヒーが無いならせめて水(お湯... -
排水管を痛めない配慮や工夫が必要な時代になってきていますね
以前の記事にも書いたことですが、ソニア洗剤を設計された清水和夫博士は、掃除や洗濯に重曹やクエン酸を使用することはあまりお勧めされていません。 主に 排水すると配水管を痛めてしまう ことを理由として挙げられているのですが、先日から続いている埼... -
長くお付き合い頂けてとっても有難いです(ToT)/~~~
毎回ランドリーを10箱注文くださる方から久しぶりの注文をいただきました。 前回注文が2023年2月26日なのでちょうど2年ぶり。 「エコすぎて時間が経ってしまいました」 というお言葉は経済的な所だけ見ればちょっぴり悲しい部分もありますが、気... -
人は光を発している!?
人間の細胞の中にはミトコンドリアと言って、糖や脂を燃料にしてエネルギーを生み出す発電機関のようなものがあります。 そのエネルギー産生のお陰で人間は生命活動を行うことが出来るのですが、だからでしょうか。 じつは人間は、目でぎりぎり認識できる... -
冬こそキッチンで食材の除菌・抗菌をお勧めします
菌やウィルスが蔓延しやすい冬場は、風邪やインフルエンザなどの感染症だけでなく、食中毒が発生しやすい時期でもあります。 ちょうど今、知人の職場でも会社で頼んだ弁当が原因と思われる集団食中毒が発生.していて「下痢や嘔吐が酷いため、3~4日安静... -
降圧剤の乱用が認知症を生む原因になっているかもしれません
「降圧剤が認知症の原因になっているかもしれない」という説があります。これは医学界でもずーっと懸念され続けている話で、「血圧が下がると人間の部位で最も高い位置にある脳に血液が届かなくなり、酸素や栄養素が行きわたらなくなる」と考えられるから...